FIREに必要な金額は 「年間の生活費×25倍」で計算します

FIREには投資でお金を増やすことが 不可欠です

サイドFIREでは、不労所得と生活費の差額分を勤労収入で補います。FIRE用資産の目標額を自分で自由に設定できるため、普通の会社員でも、ぐっと手が届きやすくなるのです。

FIREには投資でお金を増やすことが、不可欠です。損失を避けながらFIREできるよう、王道ルールを守って資産を増やしていきましょう。

この場合、フルFIREに必要な資産は8,530万円、サイドFIREに必要な資産は4,030万円(勤労収入月15万円の場合)となります。子どもの生活費と教育費の支出が必要で、かつ住宅ローン返済もあるので、他のケースよりもFIRE達成は厳しいものになります。

Bさん夫婦のケースでは、20代からFIREを目指して積立投資を開始。賃貸で家賃は月85,000円、日常生活費は月15万円、手持ち資産は0円としています。

Dさんファミリーのケースでは、30代からFIREを目指して積立投資を開始。マンションを3,000万円で購入し、ローン返済額は月91,000円。日常生活費は月18万円、手持ち資産を0円としています。また、大学資金は400万円としました。

この場合、フルFIREに必要な資産は7,050万円、サイドFIREに必要な資産は1,050万円(勤労収入月20万円の場合)となります。

FIREに必要な金額は、「年間の生活費×25倍」で計算します。たとえば、年間300万円(月平均25万円)の生活費がかかる場合、FIREするために7,500万円の投資額が必要となります。

この仕事で65歳まで働くの無理!と思っている安月給のため、つい購入。
最近米国株の話がやたらと出るなと思っていたけれど、なぜ米国株がいいのか初めて理解した。あとなぜアメリカの子どもたちは投資に関して早いうちから勉強しているのかも。知れば納得。
まずはつみたてNISAと投資を始める!FIRE目指して行…続きを読む動!

教育費も、私立に通わせたいと思えばもっとかかります。まずは子育てを第一にしながら、将来子育てがひと段落したときに仕事もゆるっとできる。そんなサイドFIREを目指してはどうでしょうか。

この場合、サイドFIREはさらに目指しやすくなります。勤労収入を2人で月20万円程度になるよう働いたとすると、30代後半には余裕をもって達成できそうです。早くから経済的自由が手に入るので、夫婦で何をしたいのか、しっかり考えておきましょう。

まずは、どんなFIREを目指すのか、目標を定めるところからスタート。年齢や年収によってもFIRE達成への道筋は変わるので、自分に合ったプランを考えましょう。

そこでおすすめしたいのが、「サイドFIRE」です。不労所得100%&完全リタイアで暮らす「フルFIRE」に対して、サイドFIREは不労所得を得ながら仕事でも収入を得るというセミリタイアスタイルのFIREです。

2人がフルタイムで働き、手取りが年合計500万円(世帯年収620万円)など、それなりの収入が見込めて、この先も家族形態が変わらないとすれば、月々の積立可能額は最大で18万円ほどになります。これを続ければ、50代でのフルFIREも手が届く範囲にあります。二馬力かつ長い投資期間が取れることが大きなポイントです。

今、自分がしている仕事が楽しい、お金の不安もないという人は、わざわざFIREを目指す必要はありません。仕事が充実しているのは素晴らしいことです。一方で、今の仕事は生活のために嫌々やっている、そんな人もいるでしょう。お金がないことで、仕事を辞める選択肢自体がない状態です。

「セミリタイア(FIRE)」というライフスタイルが提唱されるようになり、「いつかセミリタイアして自分らしい人生を生きたい」と考えている人もいるでしょう。

いくらあればFIREできるかの計算には「4%ルール」を使います。これを理解しつつ、現実的に目指しやすいFIREの種類を押さえていきましょう。

貴重な人生の大半を労働に縛られたくない人こそFIREするべきなのです。

FIREに必要な資産をつくるには、支出の削減と収入アップで捻出した貯蓄用資金を投資信託や株、ETFなどで運用して増やしていきます。そして、FIRE目標額を達成したら、そのお金を4%ルールで切り崩しながら生活をしていきます。

FIREを実現するには、働かなくてもお金を得られる「不労所得」が必要です。簡単にいえば、不労所得が生活費よりも多ければ、FIREは実現できるのです。不労所得を得る方法はさまざまですが、特別なスキルなしで誰でも得られるのが、株などの投資の運用益です。

もしFIREの「FI=経済的自立」を実現できれば、仕事をするか・しないかを選択する自由が生まれます。働くにしても「いつでもこの仕事を辞められる」と思えるお金があれば、気持ちがずいぶん違うのではないでしょうか。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *